【5歳のお誕生日をディズニーシーで│後編】子連れで楽しむ当日のスケジュールと振り返り

アラビアンコーストから見えるナイトハイ・ハロウィーンの花火 家族レジャー
マジックランプシアター前(アラビアンコースト)から見えるハロウィン花火

本日は、前回に続いて、息子の5歳のお誕生日をディズニーシーでお祝いしたときの体験談(後編)をお届けします。

余談ですが、私自身が初めて両親に連れられて東京ディズニーランドに行ったのは、もう30数年前のことで、今の息子の年頃でした。それだけ聞けば、さぞ楽しい家族の思い出と思われるでしょうが…。
小さい頃からジェットコースターが大の苦手だった私。なのに、どうしてか、両親(主に母)が私をむりやりスペース・マウンテンに連れて行ったんです。
私は、「列に並びたくない、パパとママだけで行ってきて」って泣いて嫌がったんですが、「こんな小さい子一人で置いていけるわけないでしょ!」と一喝され(←そりゃそうだけど、普通はスペース・マウンテンのほうを諦めません…?)、引きずるように連れて行かれました。長時間列に並んでいる間も、ずっと嫌だって訴えていた記憶があります。よっぽどスペース・マウンテンに乗りたかったんでしょうね。母が(笑)。
当然、乗っている最中も、怖い〜って泣き続けていたんですが、隣りに座っていた母も、「目をつぶっときなさい!大丈夫、大丈夫!」と叫び続けてました。終わって降りたときはすごーくほっとして、フラフラしている私に向かって、母はこう言いました。
「あ〜。あんたにずっと大丈夫大丈夫って言い続けてたから、どんなだったかよくわからなかった!全然味わえなかったわ〜」。
あまりに理不尽すぎて、呆然としました。母は、スペース・マウンテンに乗りたがりすぎです。
楽しい思い出になるはずだった初ディズニー。シンデレラ城を歩いたり、パレードを見たり、ミニーちゃんのぬいぐるみを買ってもらったような記憶もあるんですが、それよりも上記のトラウマの印象が強すぎて、その後、私はディズニーランドにもう一度行こうなどと全く思わないまま、大人になりました。
というわけで、どうか皆さんは、お子様の思い出が楽しさ純度100%になるように、ぜひお子様ファーストで回ってくださいね!

わが家の当日のスケジュール(昼食以降)

【午後4時台】ポートディスカバリー

 ケープコッド・クックオフでショーを見た後は、徒歩でポートディスカバリーに再び戻りました。

  • アクアトピア
    待ち時間40分くらいでした。その間、疲れた息子を夫と交代で抱っこしたので、親の足が疲れました。後から考えると、40周年記念プライオリティ・パスの対象施設だったので、レストランでのショーが始まる前くらいにプライオリティ・パスを取得しておけばよかったです。あと、この日は暑く、びしょ濡れバージョンのみの運営となっていたのですが、奴らは本気でびしょ濡れにしてきますので、ご注意を!そばの売店(ディスカバリーギフト)でレインコートも売っていて、それを着ている人もいました。
  • ディスカバリーギフト(アクアトピア横のショップ)
    アクアトピアで列待ちしているとき、カメ好きの夫が、スクワート(『ファインディング・ニモ』に出てくる海ガメのクラッシュの息子)の肩乗せぬいぐるみキーホルダーを身に着けている人を見て、自分用おみやげとして買っていました(2,200円)。なお、同店で、息子もティンカーベルの光るキーホルダーが欲しいとねだったのですが、一時の気の迷いかもしれないので、「また見つけたときも欲しかったら買おうね」とお茶を濁して退店しました。
  • モバイルバッテリーをレンタル(アクアトピア近くの建物内)
    パーク滞在6時間を過ぎ、アプリを多用した夫と私のスマホの電池残量が20%になってしまったため、急遽、モバイルバッテリーを1台レンタルしました。料金は、3~4時間未満の貸出で1000円でした。なお、返却場所はパーク内に数カ所あるほか、モノレールのディズニーシーステーション内にもあるので、パークを出て帰り際に返却することも可能です。

【夕方5時〜7時過ぎ】マーメイドラグーン

レンタルしたモバイルバッテリーで充電しながら、次の目的地マーメイドラグーンに徒歩で向かいました。

  • フランダーのフライングフィッシュコースター
    20分ほどの待ち時間で乗れました。私と違い、ジェットコースターが大好きだという息子が乗りたがったジェットコースターです。動画で予習し、これなら乗れそうだと思った私も乗ったのですが、スピードは結構あるものの、高低差がないタイプなので、ジェットコースターの浮遊感が苦手な方でも楽しめると思います。息子はもう一回乗りたい!と言っていました。
  • ジャンピン・ジェリーフィッシュ/ブローフィッシュ・バルーンレース/ワールプール
    息子が急遽トイレに行きたいと言い出したため、小さめのアトラクションが密集した、レストランとギフトショップ併設の建物に入ったついでに3つのアトラクションを制覇しました。
ブローフィッシュ・バルーンレースのアトラクション
ブローフィッシュ・バルーンレースは可愛いふぐたちがモチーフです
  • キャラメルポップコーン(コーヴ・オブ・ワンダー横)
    マーメイドラグーンのカリプソキッチンで夕食を取ろうと予定していたのですが、行ってみると、19時台の夕食時だったにもかかわらず、すでに取扱いを終了していたため、しかたなく、近くのポップコーンワゴンでキャラメルポップコーンを買って、夕食代わりにしました(レギュラーサイズ400円×2人)。あと、水筒が空になったのでペットボトルのお茶を自販機で購入しました(250円)。
    このようなハプニングも起こるので、入園した後は、余裕を持った時間帯に、ディズニーモバイルオーダーで注文可能時間を確認し、夕食を予約しておくのがおすすめです。
  • コーヴ・オブ・ワンダー
    息子がティンカーベルの光るキーホルダーを探し続けていたため、露店で購入(2,000円)。
    子どもってなんであんなに光るおもちゃが好きなんでしょうね。

【夜7時30分〜8時30分】アラビアンコースト

マーメイドラグーンから徒歩移動で、この日最後の目的地アラビアンコーストにやってきました。
もうすっかり夜になり、夜風が涼しくて気持ちよかったです。

・キャラバンカルーセル
 待ち時間なし。みんな夜のショーを観に行ったのか、全然並んでる人がいませんでした。
 アラジンのモチーフのメリーゴーランドで、メリーゴーランド好きな息子が気持ちよさそうに夜風に吹かれて乗っていました。
・シンドバッド・ストーリーブックヴォヤッジ
 待ち時間なし。船の乗り物に乗って、コンパスオブユアハートの歌が流れるなかを、人形劇を見ながら進みます。
 コンパスオブユアハートって名曲ですよね…!明るく前向きな気持ちになれます。夫の友人のおすすめで、私たちの結婚式で流して以来、大好きな曲になったので、このアトラクションはテンションが上がります。シンドバッドと一緒に歌いながら巡りました(←他のお客さんと前後の間隔が空いていてよかったです)。

シンドバッド・ストーリーブックヴォヤッジは小型の船に乗って人形劇を楽しみます。
シンドバッド・ストーリーブックヴォヤッジで楽しい船旅を


・ジャスミンのフライングカーペット
 待ち時間10分くらい。ライトアップが綺麗で、夜風が気持ちいい季節だったので、夜のライドもおすすめです。
・花火(ナイトハイ・ハロウィーン)20:30〜(5分間)
 花火を楽しみにしていた息子。鑑賞スポットとしては、メディテレーニアンハーバーが王道だと思うのですが、アラビアンコーストのマジックランプシアター前も穴場で、人が少なめでゆったり鑑賞できました。

マジックランプシアター前は花火の穴場的スポットです
マジックランプシアター前は花火の穴場的スポットです

【夜8時40分】ロストリバーデルタ

花火を見た後は、もう帰るだけの予定でしたが、息子をどうしても乗りたいと言っていたディズニーシー・トランジットスチーマーラインに乗せてあげたくて、花火の後、近くのロストリバーデルタの乗り場に、息子を抱えて走りました!

  • ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
    この日の閉園時間は21:00。ラインカットにドキドキしながら到着したところ、滑り込みセーフで乗れました。これがこの日最後のアトラクションでした。出口のあるメディテレーニアンハーバー行きなので、夜景を楽しみながら水上移動で戻れて楽ちんでした。
    これで息子がどうしても乗りたいと言っていたアトラクションはすべて制覇でき、親にも達成感が!
帰りはロストリバーデルタからトランジットスチーマーラインに乗ればメディテレーニアンハーバーまで戻れて楽ちんです
夜景を楽しみながらメディテレーニアンハーバーまで水上移動できるので最後におすすめです

【夜9時前】メディテレーニアンハーバー

スチーマーラインの船着き場は、ちょうど欲しかったグッズが置いてあるお店の近くだったので、急ぎ入店しました。

  • イル・ポスティーノ・ステーショナリー
    ここで、朝見て気に入ったフィガロのポージーペンケース(2,800円)を自分用のお土産に購入。フィガロはピノキオに出てくる黒白の猫のキャラなんですね。猫キャラはつい気になってしまうんですが、何でも良いわけじゃなくて、これは妙に気に入ってしまいました(笑)。
    時間的に厳しいかなと思っていたのですが、最後に買えて嬉しかったです!

後編支出まとめと全体支出まとめ

1.後編支出まとめ
ここまでの後編での支出(下記①〜⑤)をまとめると、合計9,050円でした。

①スクワートの肩乗せぬいぐるみキーホルダー…2,200円
②レンタルモバイルバッテリー…1,000円
③キャラメルポップコーンとお茶…400円×2人+250円=1,050円
④光るおもちゃ ディズニーティンカーベル…2,000円
⑤フィガロのポージーペンケース…2,800円

2.全体支出まとめ
 前編の支出(45,600円)と後編の支出(9,050円)をまとめると、この日の支出は合計54,650円でした。
 一般的なディズニーリゾートでの支出として、この金額が多いのか少ないのかはわかりませんが、わが家では大満足なお金の使い方になりました。たくさん満喫しました!
 予算感のご参考になりましたら幸いです。


まとめ

実は、息子が3歳のときも、ディズニーランドでお誕生日をお祝いしたことがあります。でも、そのとき、息子は小さくて、ディズニーの良さがイマイチわからず…。むしろ、入園前に目にした、ディズニーリゾートライン(モノレール)に乗りたい気持ちでいっぱいで、滞在2~3時間後から、「もう帰りたい、モノレール乗りたい」と言い出し、結局午後3時すぎには退園し、モノレールに乗って、5周して帰りました(笑)。

今回は、息子から行きたいと言い出したのもあって、しっかりアトラクションやお食事、可愛いグッズなど、パーク自体を楽しめたようで、ディズニーに行った甲斐がありました。
息子はショーよりライド派かなと思ったので、見たショーは少なめでしたが、息子と一緒に予習して、息子がどうしても乗りたかった乗り物にはすべて乗れたので、親的にも大満足でした。

それに、ディズニーでお誕生日をお祝いすると、いろんな人にお誕生日おめでとうってお祝いしてもらえるのはやっぱりいいですね。息子は恥ずかしかったのか、そのときの反応は微妙でしたが、翌日、「いろんな人におめでとうって言ってもらえた~」とにこにこしていたので、やっぱり嬉しかったようです。こんなに色んな人にお祝いしてもらえる機会はそうないと思うので、お祝いしてもらう息子を見て、私も嬉しかったです。行ってよかったです。

5歳の誕生日をディズニーシーで過ごした一日は、私たち家族にとって幸せな思い出になりました。
今回の体験談が、これからご家族でディズニーを楽しまれる方のご参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました